Skip to main content

競プロ初心者がやりがちなミス7つ

自分のことです!!!!!(ド強調)

競技プログラミング初心者がやりがちなミスを書き連ねたいと思います。

悲しいことに筆者の経験談をまとめた形になりました。

僕のような初心者の方はコードの提出前に確認すると捗ると思います。

この記事のレベル感はAtCoderで灰色、ABCのC問題に手が届かないクラスです。

1.範囲指定ミス

”=”足りてなかったり、配列の範囲指定ミスだったり初心者にとって何かと強大な敵になる。

こいつのせいで筆者はコンテスト爆死したことがあるので許してはならない。

2.オーダー数考えずにTLE

オーダー数という概念自体知らないことがある。知っておかないとやってられない。

ちなみに筆者はこの間のABC117で計算に10年以上かかるウンコードを生成した。過ちは繰り返してはならない。

3.単純なタイピングミス

コードテストで気づくことが出来るが、提出をしていた場合叫ぶしかない。待っているのはREの二文字。

4.型を考えずにオーバーフロー、エラー

何も考えずに標準入力をintで取得したりすると痛い目を見る。

脱初心者の方が起こしてしまっているのをTwitterでたまに見かける恐ろしいエラー。

5.コードテストでエラー出て慌てる

英語を読むのが苦手な人に多い。エラーは大切な情報源だと気づくことが対策。慌てて解けなくてそのまま死ぬ。

6.サンプルケース通ったからといってすぐに提出する

2番の「オーダー数考えずにTLE」や4番の「型を考えずにオーバーフロー」とコンボが起きやすい。

コーディングに自信が無ければWAの二文字が画面を埋め尽くす事になるだろう。

自信が無いうちは提出する前にちょっと考えた方がいい(実体験)

7.出るべきコンテストを見誤る

初心者は基本ABC、企業コンの場合は配点を見て出るかどうか判断しよう。

ARC、AGCに触れてみたいのならば一度過去問に触れてから判断しよう。重要。


以上、初心者がミスしがちな7つのことでした。

早く精進して茶色になりたいです。頑張ります。

Atria

大学生個人開発者| AtCoder(茶) / C# / VBA /その他趣味いっぱい