Skip to main content

freeCodeCampでCSSの基礎を学んでみた

freeCodeCampとは

freeCodeCampはプログラミングやAPIの使い方、データ可視化など様々な情報技術を学ぶことができる無料の学習サービスです。

学べるもののカテゴリーは11個あり、カテゴリ1つにつき300時間程度要するとされています。

サインアップ・ログインはソーシャルアカウントなどで行うことができます。
特にGitHubアカウントで行けるのが良い。

学べる11のカテゴリ、今回は一番上の一部を学んでみた
Google・GitHub・Facebook、そしてメールが使えます

最近フロントエンドをしっかりやりたいなと思ったので、今回はCSSの基礎(Basic CSS)を学ぶことにしました。

Basic CSSを学んだ

学習の流れ

学習するにおいては文章を読むパートと実際に書いてみるパートの2つがありました。
自分の学んだCSSの回では文章を読むパートはとても少なく、基本ずっと書いてみる感じでした。

実際に書いてみる実践パートでは、指示にたいしてコーディングをし、ユニットテストに通るとクリアというものが続きます。成功時に毎回進捗具合が表示されるため、サクサクと学習を進めることができます。

実際にコードを改変すると右側も反映される
進捗がでっかく出てくる

また、毎回のsolutionファイルをダウンロードすることもできます。

割と便利機能

今回Basic CSSを最後までやってみたのですが、freeCodeCampめっちゃいいです。

BootstrapやjQueryなどのライブラリを学んだり、API周りの勉強もできるようなのでもっと他のコースも触ってみたいところです。

今回紹介したサービス

freeCodeCanp

https://www.freecodecamp.org/

Atria

大学生個人開発者| AtCoder(茶) / C# / VBA /その他趣味いっぱい