Skip to main content

技育展 無駄開発部門 参加レポート

サポーターズ主催テックカンファレンス 「技育展」 参加レポートです。

技育展とは

URL : https://talent.supporterz.jp/geekten/2020/

技育展はサポーターズさんが主催する学生のアウトプットを支援するテックカンファレンスです。

テーマが8種類あり、そのうちの「無駄開発」部門で発表させていただきました。

無駄開発部門の各感想

CUI風ポートフォリオ

ぼくのやつ。C#/Blazorで実装したお遊びWebアプリ。

スマホなどでもアクセスできるので遊んでみてほしいです。

URL : https://atria64.github.io/CUIPortfolio/

GitHub : https://github.com/Atria64/CUIPortfolio

Metal Gear MK.2

メタルギアで出てくるロボットを作られていた方。

何作も試行錯誤した末に完成させたそう。すごい。

ニコニコ動画にも投稿されていて、400以上のコメントがついている。すごい。

niconico動画 : https://www.nicovideo.jp/watch/sm34790563

AtCoder Stream

AtCoderに関連する知見を含むツイートをコンテストごとに抽出してくれるWebアプリを作られていた方。

まだ一般公開はされていないらしいです。

AtCoderには自分もたまに出るので、一般公開が楽しみです。

Soltvvo & Solvour -全自動ルービックキューブロボット

ギネス世界記録の申請準備をしているやべー方。あまりにも強い。(B1ってまじですか)

動画内で2*2*2のルービックキューブを自動で解いている動画を紹介されたが長さなんと0.7秒台。なにもみえない。早すぎる。

誰も無駄とは言えないプロダクトだと思います。

Soltvvo GitHub : https://github.com/Nyanyan/soltvvo

fm Synth16

コードを変えれば自分の思うように動作するMIDIを作られていた方。

ハードウェアいじれるの強すぎないか…?

Youtubeに実際に使用されている動画が上がっていましたので、添付しておきます。

Ukemochi

VR空間内で食事をしようという斬新なプロダクトを作られていた方。

未踏プロジェクトに採択されているっぽくて、とても未来を感じる。

プレゼンの動画中でねこますさんのアバターが出ていたのを記憶しています。

GitHub Pages : https://signs0302.github.io/ukemochi/

自動作曲ツール

メロディを自動生成して、MIDIの書き込み読み込みができるというものを作った方。

実際に自動生成されている映像がプレゼンされていました。どうやってるんだ。

自分は一度曲作りで挫折しているので、このようなツールが生まれてくることが嬉しいです。

美少女が愚痴を聞いて慰めてくれるlive2dアプリ

題名通りのものを作った方。キャラがとてもかわいい。

音声入力に対してネガポジ判定(?)してキャラが反応してくれます。

デスクトップ右下に常駐させて話しかけたいですね。

アニメタイピング 〜英語吹き替え版アニメを文字起こしするだけで効率的に英語学習〜

英語吹き替え版アニメを観ながら聞こえた文字を打つだけで英語を覚えられるツールを作った方。

プレゼンが特徴的で、半端ない熱意を感じました。

デモ動画で実際にタイピングをしている場面があり、”ただのタイプミス”や”単語自体を知らない”などの判定ができるようです。
正式リリースは2ヶ月後とのこと。

qoin

google/mediapipeを使って顔や手のトラッキングを行い、検出データをgRPCで別プログラムに送るというものを作られた方。

検出データを別プログラムにして送ることができるので、実用性の塊だと思います。

他のプログラムと合わせていろいろなものが作れそうでワクワクします。

ぜんぶまとめた感想

皆さん全然”無駄”開発じゃない…

自分のものは本当に自分しか役に立つと思っていないのですが、他の方々のプロダクトはとても魅力的で自分も利用したいと思うものがたくさんでした。

単純に技術に専念するだけでなく、誰かに必要とされるようなものを作りたいと感じました。

次は “実用性のある” スマホアプリでも作ろうかなぁ

Atria

大学生個人開発者| AtCoder(茶) / C# / VBA /その他趣味いっぱい