Skip to main content

結局行き着いた先はWordPressだった。

ブログサービスを渡り歩いた

世の中には様々なブログサービスが存在します。多すぎてブログサービスを利用し始める人が混乱するくらいです。

私もその中の一人で、多くのブログサービスを利用し別のブログサービスに浮気することを続けました。

しかし、結局行き着いた先はWordPressだったのです。

WordPressに行き着く過程がどうでもいい方も見てくれると嬉しいです。

筆者のブログサービス放浪記

アメーバブログ(通称アメブロ)

芸能人、有名人が多く使っているとの触れ込みで有名なブログサービス。

当時はアメーバピグからブログの存在を知り日記として使っていました。

しかし、これを個人開発関連のブログに使おうかなと考えた時、カスタマイズ性や広告自動挿入が気に入りませんでした。

WordPress

実はWordPressを採用したのは二度目です。一度目は採用を見送っています。

採用を見送った理由としては

  • 自分のCSSやWebへの知識が少なく、機能が強力すぎた
  • プラグインやテーマのメンテナンスが面倒だった
  • 不正アクセスをトラックしてビビった
  • SEOの知識が無いため閲覧されなかった

などがあります。

はてなブログ(通称はてブロ)

はてなブログはとても居心地がよかったです。SEOの知識が無くても上に上ってくるし、はてなスター機能はやる気をくれる。メンテナンス作業も必要ない。使用時期が一番長いブログサービスだったと思います。

それでも移動することになった理由は

  • はてなブログProはちょっと自分には高く感じた
  • UnityWebPlayerのような埋め込みが出来ない
  • 自作ソフトウェアの紹介がしづらかった

そして、自分がそろそろ独自ドメインを持ってサイトを立てたいと考えていたことが大きいです。

WordPressに戻った

様々な過程を経て、結局WordPressに戻りました。

様々なブログサービスを渡り歩いて、結局行き着いた自分の考えるブログサービスへの要求は

  • 維持費が安いこと
  • 自分のやりたいこと、表現したいことを実現できること
  • メンテナンス作業が楽なこと
  • それなりに誰かに記事を見てもらえる環境であること

の4点です。

WordPressは初めからこの要件を満たしています。前にこの要件に満たなかったのは自分の力が足りず、WordPressの力を引き出せなかった為にあります。

結局行き着いた先はWordPressでした。

初心者の方に伝えたいこと

今はWordPressが簡単にインストールできて、すぐに使えるようなサービスが多く存在します。

また、WordPressを初心者に勧める声も多数存在します。

ですが、自分が思うにWordPressは初心者向きでは無いと考えています。これだけWordPress褒めておいて。

ほかのブログサービスと違う、強力なカスタマイズ機能やプラグインなどが魅力ですが、使いこなすことが出来なければ意味がありません。(言っている自分が使いこなせている訳では無いのですが・・・)

なので、CSSやhtmlだとかSEOの知識に自信が無いという方は、他のブログサービスを使うことをお勧めします。メンテナンス作業が必要無いのはとても楽です。

Atria

大学生個人開発者| AtCoder(茶) / C# / VBA /その他趣味いっぱい