Skip to main content

Processingでブロック崩しを作った

とりあえず「作った」っていう報告だけの記事です。

本当はWeb上に公開したかったのですが、いろいろ事情があってダメになりました。残念。

[追記:2020/02/07]公開できました。

ブロック崩しゲームDaggerBreakをGitHubに公開しました


ティザームービー的なもの


実際のところ、Web公開の夢は叶いませんでした。また、自動マップ生成アピール忘れてます。

作ったゲーム


Dagger Break(ダガーブレイク)

戦略ブロック破壊ゲーム

  • マップ自動生成機能。ユーザーカスタムマップ機能。
  • ゲームパッド対応。ユーザーは設定いらず。接続するだけ。
  • 通常弾と貫通弾。シンプルなゲーム性。
  • 目標ブロック破壊でノルマクリア。すべてを破壊するとALLBreak称号。
  • 音楽以外はすべて自作。音楽は起動時にランダムで決定される。
  • Option画面で音量調節やBGMを変更可能。

製作期間はだいたい1週間。

受賞しました


未来大学の FUN Processing Award 2019 で最優秀賞を受賞しました。

一応名前伏せます

そのうちどのように実装したのか、Processingを用いたゲーム開発を通して何を感じたのかなどを書こうと思います。

Atria

大学生個人開発者| AtCoder(茶) / C# / VBA /その他趣味いっぱい